クリニックブログ

歯の本数

2018年4月16日 (月)

こんばんは!

五条にしかわ歯科クリニックの井上です。

 

みなさんはご自身の歯の本数をご存知ですか?

恥ずかしながら、私は歯科で働くまで

自分の歯の本数を知りませんでした…(・_・;

 

まず永久歯は親知らずを含めると上顎16本、

下顎16本の合計32本です!

私は親知らずを3本抜いたので…29本です!

29本の歯が健康でいてくれるからこそ

ご飯を美味しく食べれているんだなと、

しみじみ感じています(^O^)

 

みなさんの歯は何本ですか??

一度数えてみて下さい!

そして、健康な歯をキープするためにも

ぜひ定期的に検診にいらしてくださいね!


カテゴリー: 未分類

ラバーダム

2018年4月16日 (月)

五条にしかわ歯科クリニックの西川です。

 

『ラバーダム』。なんのこっちゃでしょうか。

神経の治療の時に使うゴムのシートです。

dsc00844

以前はホームページにもラバーダムについて掲載していました。

試用する理由としては、

①薬剤などを安全に使用できる。劇薬なども使いますからね。

②唾液などの、感染の原因を排除できる。コレがもっともラバーダムを使用する大きい要因です。

③その歯だけに集中して治療できる。

歯内療法学会という、神経の治療の専門家の学会では使用率が25%だそうです。

全体では、およそ5%。まあ、ほとんどの先生がやっていません、ということになります。

ちなみに、アメリカの歯内療法学会の専門医は95%がラバーダム防湿を日常的に使用しているそうです。

 

私も以前は使用していませんでしたが、ある講習会をきっかけに使用するようになりました。

コンポジットレジン修復なども、ラバーダム防湿をして行う方が経過が良いとされています。

 

では、なぜしないか?

学校では習いますし、実習もありました。

おそらく、勤務医時代にしなかったから、開業してもやらない、というのが理由ではないでしょうか。

人間習慣づいていないことはやりたがらないものですしね。

 

神経の治療は患者さんには見えないところです。レントゲン撮らないとわかりません。

だからこそ、真剣に、抜かりなく行う必要のなる治療だと考えています。


カテゴリー: 未分類

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちらまでお気軽に!

075-555-7441

  • お問い合わせ
  • アクセス