Blogブログ
消毒滅菌と衛生管理(2023.12.04)
こんにちは。五条にしかわ歯科クリニックです!
今日は当院で行っている消毒から滅菌までの流れをご紹介します。
当院では、患者様ごとに全ての器具・機材を交換しております。
そして使い捨て出来るものは使い捨て、滅菌消毒が可能なものは全て滅菌消毒をおこなっています。
まず治療で使ったものを使い捨てるものなのか、消毒滅菌にまわすものかを分けていきます。
消毒滅菌にまわした物は、
①初めに手洗いをして大まかな汚れを落とす
②専用のジェットウォッシャー(歯科用の食洗器のようなもの)に入れて、酵素洗浄、熱水消毒、乾燥までおこなう
③洗浄からあがったものをそれぞれ滅菌パックに詰めて、オートクレーブという専用の機械に入れて滅菌する
④滅菌が終わればすべての工程が終了
また、ハンドピース(虫歯をとったり、歯の形を整えるなど、歯科治療では欠かせない機械)は、他の器具と異なり精密機器になります。
通常の手洗いやウォッシャーなどを用いての洗浄消毒ができないので、専用の機械を使用し、他の器具とは別で滅菌消毒をおこなっています。
このように当院では衛生管理を徹底をしています。
これらはすべて患者様に安全な治療を受けていただくため、従業員が安心して治療に集中するために欠かせない行程です。
■衛生管理の重要性
歯科治療にとって衛生管理は非常に重要です。
環境が清潔でないと、治療部位から病原菌が入り込んでしまうリスクもあります。
そしてご自身の唾液の中ですら細菌はたくさん存在しています。
虫歯治療をおこなう際も、唾液の中の細菌が治療部位になるべく入らないように工夫しています。
できる限り唾液を排除した環境下で治療できるように、様々な器具を使い治療をおこないます。
歯科治療はこれほどまでの細菌対策が求められるデリケートな治療環境なのです。
患者さんご自身でしていただけることは、おうちでのケアをしっかりとおこない、お口の中は常に清潔に保つようにしましょう!
日頃からしっかりとオーラルケア をおこなうことで快適な生活をおくることができますよ^^

〒615-0046
京都市右京区西院西溝崎町1番地
パレフルーヴ五条105
- 【診療時間】
- 月曜~金曜:午前9:00-12:30、午後14:30-18:30
- 土曜:午前9:00-13:00、午後は14:30-17:00
- 【 休診日 】
- 木曜・日曜・祝日
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ― | ◯ | △ | ― |
14:30~18:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ― | ◯ | △ | ― |
※初診の方は平日午前11:30、午後17:00が最終受付
※土曜:午前9:00-13:00、午後は14:30-17:00
